ボッコボコ(メンタル)。
今日は同級生の友人が(明日仕事にもかかわらず)自分を誘ってくれたので地元近くで会いました。
2件ほどはしごして楽しく過ごしました。合流した時間は夕方の17時だったので3時間話しても20時でした。
非常に気を良くした私は地元のなじみのお店に帰りに寄りました。
そこでも楽しくしてましたが、強烈なダメ出しをくらい、頭くらくらするくらい落ち込みました。
「自分でもこのままでいいとは思ってない!」とか「じゃどうすりゃいいんじゃー!」!と逆ギレしたり…
そこで不意に思ったのが小学生高学年くらいから「このままでは行けない」と感じてはいたけど、
「あれから何にも変わってない…」と思いさらにダメージが増えました。
もう今日は愉しくすごせないと判断してサクッと店を出て歩いて帰宅。
入浴やら読書やSNSなどしても気分はどんよりしてました。
歩いて帰宅して部屋で小一時間経ってこの答えは人に尋ねて聞いて回るのではなく、自分とは悩みの違う本を読み漁るのでもない。
もっと土台的な部分を良くしていかないといけないのではないか。と思いました。
傾いた家に雨が降って雨漏りが起き、仕方なく置いたバケツには穴が開いてて床が濡れてるからその雨水を雑巾で拭く。
この時により集中して雑巾を手を早く動かして効率を高めることをしても本質的に解決はしません。
あるいは雨が降っていることを嘆いても意味はないです。
家に傾きが起きるような強烈な自分自身の凸凹を良く理解していくことが解決だと思いました。
しばらく時間があるのでそういったことをしていこうと思います。
今回の記事はここで終了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。