2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 kiyoshi-takada ブログ 私だけかもしれない発達障害あるある 前日の記事で発達障害あるあるとして「待てない」ことをあげました。 じっとできないわけじゃないけど、先が分からない期間を待つのは全くダメです。ものすごくイラつく。 この記事を書いてて思ったのは乗り物酔いでも当てはまるなと思 […]
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月14日 kiyoshi-takada ブログ 自分が当てはまる発達障害あるある 今回は発達障害の人によくあることで自分にも当てはまることを紹介します。 「待つ」ことが苦手。 ここでいう待つはじっとしているのが苦手とは違います。 お店の行列に待ってられないとかではありません。 この先がどうなるかわから […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 kiyoshi-takada ウツの話 発達障害や持病のある人がつきあいやすい人 結論は病気のことを理解してくれるのはTwitterのフォロワーさんなどのゆるい関係がいいと思います。 私は同病相憐れむ友達がいましたが長い付き合いではロクなことにはなりません。 だいたいどっちかが前に進み、もう一方は停滞 […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 kiyoshi-takada ブログ 発達障害や病気を持つひとの友達付き合い 昨日の記事の続きを書きます。 「今回は無理に話さなくていい」です。 私はウツの障がい者手帳を持っていることや発達障害があることをめぼしい人には話していて、最近の仕事もオープンで就労していました。 ただ話してもあんまり意味 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 kiyoshi-takada ブログ 発達障害や病気のひと同士のともだち関係 今回は人間関係についての話です。 このサイトに来る人は発達障害やウツの人が多いと思うので発達障害や病気を持った方々向けの人間関係の話をします。 結論からいうと ・ 同じ発達障害の人同士、病気の人同士で親しくなることは強烈 […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 kiyoshi-takada ブログ 学生の時ちょっと役立ったことの話(あるある) 今回の記事は発達障害あるあるです。発達障害の人は手先が不器用なことが多いです。 私もめちゃくちゃ不器用です。例えば具体的に言うと 「ひもが結べない」 があります。 よく雑誌や新聞紙を束ねてひもでくくるアレができません。 […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 kiyoshi-takada ブログ 踊りができなくて仕方がない(発達障害あるある) 今回はダンスの話です。ダンスは最近では体育の科目に選ばれるなどニュースになりました。柔道などと比べればケガもなく集団のダンスは協調性やリズム感が高まりそうです。 発達障害の人は運動が苦手な傾向が多く、私もめちゃくちゃ苦手 […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 kiyoshi-takada ブログ 緊急事態宣言の解除… 私が睡眠不足で苦しんで数日。頭がパッパラパー状態から回復して疎くなっていた世間のニュースを見てました。 なんでも緊急事態は解除したんですね。( ´_ゝ`)フーン 7月くらいまでなんもできないと思ったました。良かった?んで […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 kiyoshi-takada ブログ 見分けがつかなくて仕方がない(発達障害の特性?) 発達障害の人は目で見えていても脳が認識できないといったことがあります。 例えば知的障害はなく、文字が読めないという人はLDと読字障害の可能性があります。 この障害の人は文字を見ているとものすごくエネルギーを使ったり、吐き […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 kiyoshi-takada ブログ 眠りが浅くて仕方がない(発達障害の特性) 今日は発達障害の人に出やすい睡眠障害の傾向について書きます。 睡眠のバイオリズムは人によって違いますので今回の話はいつも以上に参考程度でお願いします。 私は昨日23時に寝て25時(午前1時)に家の生活音で目を覚まし、そこ […]